健康診断を申し込みたい
インターネット予約画面よりご自身でお申し込み下さい。
ご予約完了後、予約番号・内容・注意事項が記載されたメールが本人控えとして返送されますので、よくお読みになり当日まで保存していただきますようお願い致します。
※自動返信メールが届かない場合、メールアドレスの入力間違いか、携帯電話等のフィルタリング機能により迷惑メールとして処理されている可能性があります。
WEB予約はこちら
予約の空き状況が知りたい
予約枠に空きがあれば可能です。空き状況の確認、お申し込みはインターネット予約画面よりお願いいたします。
※検査項目に血液検査を含む場合、検査を受けられる5~6時間以上前までにお食事をお済ませください。お水・お茶は直前までお飲みいただけます。(糖分の入っているものは避けてください)
お食事等をとられてしまった場合は、後日の受診をおすすめします。
当日予約はできますか?
予約枠に空きがあれば可能です。空き状況の確認、お申し込みはインターネット予約画面よりお願いいたします。
※検査項目に血液検査を含む場合、検査を受けられる5~6時間以上前までにお食事をお済ませください。お水・お茶は直前までお飲みいただけます。
(糖分の入っているものは避けてください)
お食事等をとられてしまった場合は、後日の受診をおすすめします。
どのコースを受けたらいいか分からない
一般的な就職・雇入時に必要な健康診断(労働安全衛生法に定められている健診)はCコース、
入試・入学時などに多い、血液検査を含まないシンプルな内容の場合はAコース、
生活習慣病など血液検査の内容をより細かく調べたい場合はDコース をご用意しております。
コース一覧より、各コースの内容をご確認ください。
コースの内容に含まれていない項目についてはオプションでコースに追加できます。
抗体検査や血液検査のみを検査することも可能です。受診可能な項目はオプションをご確認ください。
駐車場はありますか?
申し訳ありませんが、当院には駐車場はございません。
お車でお越しの場合、周辺にコインパーキングが多くございますので、そちらをご利用ください。
(駐車料金の補助サービスは2020/12/末で終了となります。)
検査にかかる時間はどのくらいですか?
受けられる内容によりますが、Aコースで30~40分、Cコースで1時間程度です。
当日の混雑状況にもよりますので、お時間には余裕を持ってお越し下さい。
食事制限はありますか?薬は飲んでも大丈夫ですか?
Aコースについては食事制限はございません。
BコースやCコース、Dコースなど血液検査を含む場合は下記の制限がございます
- 前日の夕食については21時頃までにはお済ませ頂き、極端に油っこいもの・飲酒は避けてください。
- 当日は食事をとらないか、受診時間の5~6時間以上前までにお済ませください。
- お茶やお水など、糖分の入っていない飲み物でお過ごしください。
- 心臓病や高血圧症のお薬は通常通り服薬してください。
当日必要なものはありますか?
診断書の指定用紙がある場合はお持ちください。
視力測定は基本的に矯正視力で行いますので、普段メガネやコンタクトレンズで過ごされている方はお持ちください。
健康診断は自費診療ですので、基本的には保険証の提示の必要はありません。
※横浜市特定健診をご利用の場合はお手持ちの受診券、神奈川県国体選手健診を受診される方はスポーツ手帳を忘れずにお持ち下さい。
撮影したレントゲンのフィルムはもらえますか?
当院では撮影したレントゲンをフィルムでお渡しすることはできませんが、ご希望の方にはレントゲン画像をCD-Rに焼いたものをお渡し致します。(※別途CD-R代500円)
どれくらいで結果が出ますか?
- Aコース・・・・・7日で発行 ※別途オプションで当日発行が可能です。
- Bコース・・・・・7日で発行 ※別途オプションで当日発行が可能です。
- Cコース・・・・・7日で発行 ※別途オプションで当日発行が可能です。
- Dコース・・・・・7日で発行 ※当日発行はできません
- 便検査を含む場合・・・・・・・10日で発行
- 抗体検査を含む場合・・・・・10日で発行
- 血液型検査・・・・・・・・・・・・・7~10日で発行
出来上がり予定日が祝日にあたる場合、翌営業日の発行となります。
その他オプション等にかかる日数は、オプションをご覧下さい。
その日のうちに結果はもらえますか?
A・B・Cコースはオプション(Aコース500円、B・Cコース2,500円)で当日発行が可能です。
その他当日発行が可能な項目につきましては追加オプション料金からをご覧下さい。
指定の用紙に記入してもらえますか?料金はかかりますか?
可能です。提出先から指定された記入用紙がある場合はお持ち下さい。
指定用紙の記入は別途1,000円~1,500円いただいております。(コースによる)※結果を複製する場合、2枚目以降も1枚につき1,000円~1,500円の診断書料をいただいております。
診断書を再発行してほしい
再発行料1,000円~3000円にて対応致します。(内容・書式による)
当院書式ではない指定用紙で作成していた場合、お時間をいただく場合がございます。
※企業健診(会社の支払いや補助)で受診された場合は、会社からの依頼でないと再発行はできません。
○○を受ける場合、金額はいくらになりますか?(参考)
各コースの料金についてはコース一覧をご確認下さい。
- 各コースに項目を追加する場合は、コース料金+オプション料金となります。(下記料金は税抜き)
Aコース(5,000円)+胸部レントゲン(1,400円)=6,400円 例)CコースにB型肝炎の抗原検査・抗体検査とC型肝炎の抗体検査を追加したい Cコース(7,410円)+HBs抗原(1,900円)+HBs抗体(1,900円)+HCV抗体(2,220円) =13,430円
クレジットカードは使えますか?
はい。
Vasa、JCB、マスターカード、アメリカン・エクスプレス等各種クレジットカードがご利用いただけます。Suica、Pasmo等交通系ICカードもご利用いただけます。
領収書の分割や再発行はできますか?
コース料金と当日発行料金の領収書を分ける等、領収書の分割が可能です。(窓口でお申し出下さい)
領収書の再発行は行っておりませんので、大切に保管されるようお願い致します。